HOME l 健康辞典 l 血糖値スパイク

健康辞典 血糖値スパイク

血糖値スパイクを知りしっかりと対策を行おう

○ 本当に怖い血糖値スパイク(食後高血糖)


健康診断でも異常がなく正常値だと安心されていませんか?

実は健康診断でも気付きにくい血糖値の異常があり、放置すると知らないうちに体中の大事な血管が痛めつけられ、突然死やがん、認知症などを招いてしまう万病の種が潜んでいることが「NHKスペシャル〜血糖値スパイクが危ない〜」と「NHKあさイチ〜女性が喜ぶ情報満載!血糖値スペシャル〜」で放送されました。

食後、血糖値が急激に上昇する「血糖値スパイク(食後高血糖)」とは

血糖値とは血液中の糖分の濃度のことで、この数値が一定値より高い状態が続くと糖尿病と診断されます。
ですが、糖尿病でない人の中に「健康診断での血糖値は正常だが、食後の短時間だけ血糖値が急上昇する」という現象が老若男女問わず起きていることが最近の研究で明らかになったそうです。
この血糖値スパイク(食後高血糖)は「空腹時血糖値」を調べる健康診断などでは見つけにくいもので、食後1〜2時間の血糖値を調べない限り血糖値スパイク(食後高血糖)が起きていることに気付きにくいそうです。
下の折れ線グラフは、健康な人の1日の血糖値変化(青線)と血糖値スパイク(食後高血糖)が起きている人の1日の血糖値変化(赤線)を表したものです。
血糖値スパイクとは?

食事をすると血糖値が一時的に上がりますが、健康な人の場合、140を超えることはありません。 ところが、血糖値スパイク(食後高血糖)の人の血糖値は、食後、急激に上昇し140を上回り、急激に正常値に戻ります。 こうした血糖値の急激な変化を「血糖値スパイク(食後高血糖)」といいます。

 

血糖値スパイク(食後高血糖)の原因とは?

血糖値スパイク(食後高血糖)のような血糖値の乱高下は、適切な時間に食事を摂らず、糖質(パンやごはんなどの炭水化物や砂糖がついたお菓子など)の摂り過ぎによって起きると言えます。
血糖値スパイク(食後高血糖)の原因
ご飯(糖質)を食べると…
1.摂取した糖分を胃や腸でブドウ糖に分解し、体内へ吸収。【血糖値が上昇する】
2.上昇した血糖値を下げるためインスリンが分泌される。【血糖値が下降する】
3.血糖値が下がるとインスリンの分泌が収まる。

血糖値の上下は誰にでも起こっていることですが、朝食を抜いて昼食で糖質を多く摂る(食事の摂取する時間が開きすぎる)と、血糖値は一気に急上昇します。
これは次の食事までの時間が開きすぎるほど上昇の仕方も急激に上がるようになります。
急上昇した血糖値を下げるため、インスリンが分泌されることにより血糖値の乱高下、血糖値スパイク(食後高血糖)が発生します。

血糖値スパイク(食後高血糖)の症状

血糖値スパイク(食後高血糖)になっている方の多くは、食前もしくは食後に次のような症状が現れるそうです。
1.眠気を感じる。
2.イライラと不機嫌になることが多い。
3.集中力・判断力が鈍る。
 

食後に上がる血糖値を穏やかにする機能性表示食品 島の太陽と潮風で育った青汁

血糖値スパイク(食後高血糖)を放っておくと?

血糖値スパイク(食後高血糖)があると、糖尿病の初期段階もしくはその一歩手前と考えられ、放っておくと糖尿病に繋がる可能性が高いと考えられているそうです。また、血糖値の急上昇が繰り返されると細胞から大量の活性酸素が発生し細胞を傷つけることがイタリアの研究で判明したそうです。
血糖値スパイクが引き起こすとされる病気糖尿病・心筋梗塞・ガン・認知症

血糖値スパイク(食後高血糖)によって血管の壁が傷つき、修復しようと集まった免疫細胞によって血管の壁を厚くし、血管の幅を狭めて動脈硬化になってしまいます。
血糖値スパイク(食後高血糖)が繰り返し起きると、血管の様々なところで動脈硬化が進行し、やがて心筋梗塞や脳梗塞を引き起こすリスクが高まると考えられています。


血糖値スパイクが引き起こすとされる病気糖尿病・心筋梗塞・ガン・認知症

血糖値スパイク(食後高血糖)を防ぐには?

対策1. 食べる順番は「野菜⇒肉・魚・おかず⇒ご飯・パン・麺」
食事の食べる順番によって血糖値スパイク(食後高血糖)を予防することができます。 まず最初に食べるのは食物繊維を多く含む野菜です。 野菜を最初に食べると、その後に入ってくる糖質の吸収速度を遅らせる作用があります。 次はたんぱく質や脂質を多く含む肉や魚。 最後に糖質を多く含むご飯やパンなどを食べることで血糖値の急上昇を抑える働きがあります。

対策2. 朝食を抜くと昼食で血糖値が急上昇!ご飯抜きはやめましょう
1日3食を規則正しく食べている時は血糖値スパイク(食後高血糖)が発生しなかった人でも、朝ご飯を抜くと昼食の後に血糖値スパイク(食後高血糖)が発生し、朝食も昼食も抜くと、夕食の後にさらに大きな血糖値スパイク(食後高血糖)が生じてしまうことが実験でわかったそうです。 つまり、規則正しく食事をせずにしばらく何も食べなかった後の食事では血糖値スパイク(食後高血糖)がより大きく発生しやすいのです。 忙しくとも、しっかり3食食べることが血糖値スパイク(食後高血糖)を予防する重要なことなのです。

対策3. 食後に軽い運動が効果的!
血糖値スパイク(食後高血糖)を抑えるために軽い運動は効果的なのだそうです。 食事の後に眠ったり動かずにいるとなかなか血糖値が下がらず、血糖値の高い状態が続きます。 食後すぐに軽い散歩をした程度で血糖値が下がることがわかったそうです。 食後15分間は食べ物の消化吸収を良くするため胃や腸に血液が集まります。 その際に体を動かすことによって、胃や腸に集まっていた血液が手や足の筋肉に使われることで消化・吸収の働きが鈍くなります。 その結果、糖の吸収が遅くなり血糖値の上昇を抑えられるそうです。

 

食事前の1杯で“ゆる血糖値スパイク対策”
血糖値の上昇を穏やかにして美しさをキープする食事にチェンジ!

島の太陽と潮風で育った青汁は、無農薬・無化学肥料で育った喜界島産のボタンボウフウ(長命草)、ゴマ若葉、鹿児島産の大麦若葉、オクラの4種を使用。
余計なものは入れず、新鮮なうちに加工しました。 島の恵みボタンボウフウ(長命草)由来のクロロゲン酸があなたの食後に上がる血糖値を穏やかもする機能性表示食品の青汁です。

食後に上がる血糖値を穏やかにする機能性表示食品 島の太陽と潮風で育った青汁 食後に上がる血糖値を穏やかにする機能性表示食品 島の長命草カプセル